0326 東京Disney SEA
26日(日)は前夜の大満足だったやなわらばーLiveの余韻と
超絶不良のままの体調を抱えて、宿泊した馬車道のホテルを9:00に出発しました。
部屋がずっと寒かったので出がけに浴槽に湯を張って暫く暖まってみたんですが、
もしかするとこれでのぼせてしまったかも知れません。
ホテルから馬車道駅の連絡通路入り口まで30秒なのでクールダウンの間もなく電車へ。
みなとみらい線→東海道線→京葉線は当然ずっと立ちっぱなし。これでトドメを刺されました。
家族達は11:00に現着なので余裕を見て10:20にはシーのゲートで待機する予定でした。
ところが舞浜の手前の葛西臨海公園を通過中の10:00に「もうバスから降りて待ってる。寒い。早く。」
まぁこんなものですな。(あとで事務局に聞いたら想定外のスムーズ移動だったそうで。)
↓こんな珍しい車両に乗ってもゆっくり観察している余裕もなくただひたすら焦りまくりでございました。

ディズニーリゾートラインの車両がシーのステーションに着く手前で
仁王立ちしてこっちを見ている3人の姿が見えていたので(汗)合流はお陰様でスムーズでした。
10:20には園内の行動を開始。21:30の集合時間までの長い長い旅の始まりです。

正直この時点では気分なんて全く乗らず。
具合が悪い=だるくて平衡感覚が怪しい状況。なんですが、文字通り気が遠くなっていました暫く。
天気は曇り。
多分シーに来たのは数年振りですが、延べ4~5回来ていれば
およそのアトラクションの配置と道順は頭の中。ただその感覚が皆無の超絶方向音痴女性陣は
自分の先導を期待していたんでしょうけど、最初戦闘能力ゼロだった自分に
「救護室に行ってれば?」と家内。怪しげな空気が非常にピンチです。
でも、昼過ぎに初めて別行動で喫煙所に行って煙を吹き上げた後は
不思議と気力だけは復活して、そのあと帰りの時間まで精力的に歩き回る家族の先導役を
全うしましたよ。(喫煙との因果関係はあくまで個人の感想です。)
14:00頃。日が射せば暖かいけど風が冷たいって感じです。

同じ場所で。自分は防寒カーゴパンツに防寒パーカーに防寒ジャンバー重ね着の完全防備。
これだけ着てれば寒いはずはないし、電車の移動でほど良く蒸し上げられて当たり前か・・・。
いずれによ最悪の状態で一日が始まった割には気力が戻って笑顔を見せているのは
何よりです。(胸を張って言いますがこの時点で体力はカケラも残っていません。)

そう言えば浮き輪の形をした餃子まんみたいなヤツを食べていた時に、
本能的に視線を感じてふと横を見ると、

懐っこいスズメでした。数羽テーブルにまで乗って来ましたよ。
巨匠が食い付いて激写していたのでいいのが撮れていたらいずれご紹介しましょう。

巨匠の撮影の為の努力は認めよう。
そして策略に嵌るスズメさん。

混雑具合は、そうですね、普通でした。
我が家はファストパスを10:30にインディージョーンズの16:45~を取り、
13:30にストームライダーの20:20~をゲット。
その合間に小一時間ぐらいの待ちのアトラクションを渡り歩いた感じです。
19:00。
流石に夜は風が冷たいです。
ここは今まであまり来た事が無かったアラビアンコースト。
実はそれぞれ近年友達と何度か来ている娘達の情報で食事や売店をピンポイントで渡り歩きました。
夕食はここで美味いカレーにありつけました。食事は昼も夜もあまり並ばずに席もすんなりでしたね。

我々最後のアトラクションであるストームライダーのFPレーンに並んでいる時に始まった花火。
並ぶのが大嫌いなヤツが並ぶのが当たり前の夢の国で一日過ごす事の意義は
未だに謎です。ただ、何かしら「来て良かった」と思うところはあるんでしょうね。
(でなければランドも合わせて12~13回来ている理由の説明が難しい。)

バスへの集合時間ちょい前の21:00過ぎに次女をステーション前で見送って埼玉へ送り出し、
我々はバスに撤収して長かった自分の難行苦行も終わりです。
ここで福島交通の見慣れたデザインのバスを見ると安堵で涙がじわっと来ます。←本当。

最盛期にはバス5~6台規模だったんですけど、今回は3台でした。
自分と同年輩の家族参加がめっきり少なくなったんですね。子供も同年代だから家を出る世代だし。
(この企画で我が家はレジェンドと呼ばれているらしい。
「PB家から申込みが無い時は電話で確認せよ」、という裏マニュアルがあるそうです。
昔1度だけ募集に気付かずに参加申込みが間に合わず家内に殺されかけた時の名残り。笑。
今の事務局長が同期入社の同僚なので笑いながら教えてくれました。)
22:00に出発して会社に02:00到着。自宅への帰還は02:30でした。
車のフロントガラスがガリガリに凍り付いていましたよ。
疲れているのにやはり自分は狭い座席が息苦しくて全く眠れず。
毎回コレが最大の試練になるので「もう二度と行かない。」といつも決意しますが、
来年また娘達が行くと言ったらホイホイ参加すると思いますこの偏屈親父。
*尚次女は我々が岩舟JCTを通過していた23:30に「帰宅(アパート)。」と連絡を寄越しました。
所要時間2時間。埼玉も遠いね~。
- 関連記事
-
- 0403 桜だより from埼玉支部 (2016/04/03)
- 0328 SEAのSPARROW (巨匠蔵出し画像) (2016/03/28)
- 0326 東京Disney SEA (2016/03/27)
- 0323 桜もち再び(正規版) (2016/03/23)
- 0314 和菓子の真髄 桜もち (2016/03/14)
« 0328 SEAのSPARROW (巨匠蔵出し画像)
0325 やなわらBAR VOL.11 @横浜ワールドポーターズ »
コメント
こうして見るとなかなかのハードスケジュールだったんですね~この週末は。
でも楽しそうで何よりでした!(ノ´∀`)ノ
娘さん方の”耳”、よく似合ってます(ノ´∀`*)
PBさんが頑張って元気な様子を繕っているのが分かるような、分からないような・・・w
それにしてもSEAの方ってこんな感じなんですねー。
行ったこと無いので知りませんでした(笑)
いつかコッソリと潜入してみたいものです(((*ノ・ω・)ノ
Altria(アルトリア) #FPonLAj2 | URL | 2016/03/29 00:24 | edit
Altriaさん
SEAは行った事がないならオススメですよ。
どちらかと言えばランドより大人の世界。
まんべんなく歩けば相当なクロスカントリーコースだし。
建造物と風景が「らしい」雰囲気を出しています。
そして、
自分は参加用件の頭数要員なので楽しくなんかないんですよ。
いつも言ってるのはよくお分かりいただけると思います。
(じゃぁ何で皆勤賞なんだ?←)
| h o m e |