0407 桜と猫と雪うさぎ
自宅療養の初日。やはり我が家は落ち着きますが
じっとしているのは既に苦痛に感じるので時々外に出たりして上手い事気分転換をしています。
但し薬が割と強烈なので常に貧血のようなフラフラ感が凄いです。
もしかしたらまともな雪うさぎの写真は今年初ですね。
いつもと少し立ち位置を変えてカナメの生垣越しに撮りました。
思い切り剪定したのでこんな風に見えますが以前は2m越えの高さで山の方は一切見えませんでした。
(その枝を今軒下で乾燥中)

庭の桜はもう葉が芽吹いていますね。
本当は秋の終わりに枝を思い切り剪定して桜の自家製薪を大量に確保出来ている筈でしたが
何だかんだで文字通りひっくり返ってしまったのでまた葉が落ちる年末までお預けにします。
(リハビリの一環として剪定してしまう手はありますが
葉の成長と共に虫があれこれやってくるので戦わずして負けてます。)

抱っこをされた習慣がないと思われるちーさんは今も大声を上げて抱っこを嫌がりますが、
唯一二階のベランダに洗濯物を干しに家内が上がる時だけは自ら抱っこをねだります。

一番眺めがいいポジションをよ~く理解していますね。
長い時間居たければ抱っこが好きなふりをしていればいいって事も。

尚桜は昨日の自分の退院と同時に散り始めています。

ジムニーのリアランプにハートのマーク。

もう庭や前の道路まで一面花びらの絨毯。
隣の小学校の校庭からも西風に吹かれて大量に吹き込んで来ます。
滅びの美学という言葉がこれほど似合う花木は桜ですねやはり。

今日は娘達はお誘いを受けて市内の花見山へ出掛けて不在。
(いつの間にか全国区で桃源郷の代名詞として有名になっちゃいましたね。)
家内も出掛けていて不在なので必然的にちーさんとの留守番でした。
ただ日中は基本的に寝ているのでこっちがフラフラ病み上がりでも負担にはなりません。
今日はココ↓で。

- 関連記事
« 0408 自宅療養3日目(他人との縁の話とか)
0406 退院しました。 »
コメント
今年は比較的桜の開花が早いようですね。仙台(宮城)でも大体同じ状況です。
お互い良い状態での花見は叶いませんでしたが、来年こそは・・・!
(来年どうなってるのだろうかw)
先ほど初代Miyagiで行ってきた福島ツーレポをうpしたばかりですが、やはりまた行きたくなってきますね。その花見山にも(笑)
慌てずゆっくり復活を待ちたいと思います。
Altria #FPonLAj2 | URL | 2018/04/07 22:42 | edit
ご退院よかったですね!
正直、隔離病棟に入られたときはどうなるんだろうと思っていたのですが、一般病棟に移られて、ご退院とご無事で何よりです。
しばらくは自宅療養ですか~。今年は桜が早いですから、自宅付近で春の景色を楽しまれるのにはちょうどよさそうですけれど、はやく完調に戻られるようお祈りしております!!
ジョニーな人(お~) #- | URL | 2018/04/07 23:54 | edit
Altriaさん(Re: タイトルなし
夕べは酷いフラフラで21時過ぎには寝ておりました。薬かなぁ?
(でも10時間睡眠です。笑)
花見山は中学の時にオリエンテーリング(遠足)で歩いて行った
嫌な思い出しかないですが
・・・昨日は寒くて次女が風邪引いて帰って来ましたよ。
pboysblue #- | URL | 2018/04/08 07:40 | edit
ジョニーさん(Re: ご退院よかったですね!
ありがとうございます。
助言をいただいてポケGOにトライしていましたよ。
(途中でボールが切れるまで。)
本当に長い期間変に引っ張ってしまったので一気に症状がブレイク
してしまった今回ですが、病院のせいにばかりも出来ないな、と
反省しきりです。ちょっとでも苦しかったらいつでも直ぐ来て、と
何度も念押しされて来ました。
| h o m e |