Ninja400R 0726背炙り山Coffee Touring
冬場その働きが感じられない家の断熱材は夏には俄然保温材としてフルに活躍しています。
今年初のソロ長距離なのでちょっと緊張していたのか5時に目覚め、
7時に開く近所のガソリンスタンドで給油。
準備を整えて7:40に出発しました。
ウェアの選択には迷ったけどもんえなジャケットのインナーを外して着用。
走ってさえいれば暑さは大丈夫という判断です。

土湯峠を順調に越えて8:20猪苗代町へ侵入。
今年一度もまともにその姿を見ていない会津磐梯山。今日はやっと姿を捉えました。
これ、通り過ぎてUターンして戻って撮ってます。

8:40。いつもの長浜に到着。5月10日以来だから2ヵ月半ぶりです。
停止した途端に全身から汗が噴き出すのでヘルメットとジャケットを急いで脱いで
湖からの風に吹かれます。これが気持ちいい!

あれ?ヘルメット?
我慢して被って来ました。慣れれば臭いも気にならないし
ベンチレーション全開で走って来ましたからね。そう、悟りを開きました。
かめ丸君とはくちょう丸君とも久し振りのご対面。
休憩するのはいいけどあまりの陽射しの強さにそそくさと出発します。

9:10。長浜から30分で背炙り山山頂に到着。1年2ヶ月ぶりでここに来ました。
考えてみたら去年の5月、Ninja号での初めてのソロ散歩だったんだよね~。
あの時絶望的に感じた登りのタイトコーナーも大して気にせずあっという間に着いてしまったので
今年乗っていないとは言え多少はスキルUPしてるのかも知れません。

(と、言ってるそばから
この写真を撮る時にローに入れずに傾斜路に停めたのでするするっと進んで倒れて来ました。
○▲□×・・・・と必死で支えました。倒れて来たのがこっち側で良かった。)
今日の目的地はこの上にある山頂公園。
バイクを置いて歩きます。

前回同様貸し切りの駐車場。
奥の遊歩道をきっかり3分登ります。

普段一切の運動をしない奴が重いタンクバッグと重いジャケットを持って
炎天下の山路を登るとどうなるか? はいそうです。意識が飛びます。
虫の羽音が掠めて行くのでそっちに飛び上がって加速する事が出来ましたけど。

「着いた・・・・・・・・・・。」
磐梯山と猪苗代湖を眼下に。多少ぜーぜー言ってますが来て良かった。

唯一日陰をゲット出来る東屋に落ち着きます。
誰か他にいたら火を使うのは遠慮しとこうと思ってましたが自分独りなので・・・

今日はドリップバッグ持参。
おいちょっと待て、あの光り輝くアウトドア用のドリッパーはどうした?

夕べコーヒー粉が切れてしまったんだなこれが。 ヾ(- -;)
でも小分けして持って来る容器もまだ無いし、まぁいいかと割り切りました。
ガスバーナーは火力充分。ケトルの使用感にも不満は全くありません。
で、美味しいコーヒーでした。粉が何であれ美味しくないはずはないですね、この状況では。
何を好き好んで汗だくだくになりながらホットコーヒーなのか?
まぁそんな疑問も無きにしも非ずだけど些細な事です。

なだらかな山だけど一応山頂なので、東屋にいると風が吹き抜けて最高に気持ちが良いです。
磐梯山も猪苗代湖もシャープに撮れないのは仕方がないけど、もしかしたら日の出の時間帯に
一眼レフを持って来ればいい絵が撮れるかも知れないですね。

コーヒータイムも含めて45分ほど、時々近くを掠め飛ぶ虫に怯えながらも
景色と風を独り占め出来ました。いい時間を過ごせました。

「あぢー」熊よけに大声で独り言を言いながら待機Ninja号のもとへ戻ります。
目的地に長居しないいつものパターンですが今日の目的は達成したので満足して帰途につきます。10:20。

そう、来る途中スペースシャトルみたいな資材の置き場があって、何が始まるんだろう?
と思っていたら、背炙り山にも何本か建てるんですね。巨大風車。
そうかやはりあの風を使うのか、と納得。また見に来なきゃならないね。

帰路は信号に捕まるたびに「あぢーよ~」と言いながらも
11:55、自宅に無事戻りました。途中ちょっと寄り道して買い物をしていたので30分ほど余計に
掛かってますが。

「どこか連れてけ」と昨日言っていた家内の声が頭に残っていたので
強清水で買って来ました。もうすっかり定番のまんぢうの天ぷら。
今日は買う予定ではなかったので無理矢理タンクバッグに押し込んだ結果
寄ってますけど、ホカホカのまま持ち帰り。
去年80円だったのに値札を見たら90円になっていて財布を取り落としそうになりましたが
消費税UPの分か。←世捨て人かお前は。

昼食はそうめんにしてもらって放り込んでいただきます。
美味いよ~これ。つゆは濃い目(しょっぱ目)がポイントです。
5個買ってきたけどあっという間に家内と長女と自分で完食。 \(^▽^)/

本日の走行距離150.2km。
乗ってないから当たり前ですがまだNinja号との一体感は戻りません。
跨ってアクセル開けてるだけ、って感じかな?右手首が異常に疲れました。
徐々に慣らして行きます。
- 関連記事
-
- 0811 Ninja400R コスプレ大会 (2014/08/11)
- 動画UP Ninja400R 0726背炙り山Coffee Touring (2014/08/05)
- Ninja400R 0726背炙り山Coffee Touring (2014/07/26)
- Ninja400R 出撃準備0725 (2014/07/25)
- Ninja400R 0721 Green Day (2014/07/21)
« 0727 喜多方でラーメンを食す。
Ninja400R 出撃準備0725 »
コメント
おお~ちょっと懐かしい風景が冒頭に!
あの日と違って天気は快晴ですな・・・(笑)
やっぱり福島も暑いですよね~。。お疲れ様でした。
でも大分久しぶりのソロツーで良い息抜きになりましたね(ノ´∀`)ノ
まんじうの天ぷらは次回しっかり捕縛したいと思います(ノ゚∀゚)ノ
余談ですが、諸事情により現地観戦を諦めていた鈴鹿8耐、やっぱり諦めきれず今日の朝荷物を持ってアジトを出てカワサキ観戦チケットの入手を試みるも入手不可だということが分かり猛暑の中引き返しました(泣)
夏にバイクなんか乗るもんじゃないと痛感してしまいましたね( ノД`)
Altria(アルトリア) #0WpS0Gls | URL | 2014/07/26 18:48 | edit
( ´ ▽ ` )ノ
せめて空いてる日ぐらいは、という強迫観念で無理矢理出かけてみました。行ってよかったけど、夏は長時間は無理ですね。
あれ〜?てっきり現地で8耐観戦かと思ってましたよ。バイク乗れて良かったですね。(白目
pboysblue #- | URL | 2014/07/26 19:22 | edit
| h o m e |